
ミニリュウの努力値振りが終了。
レベル上げは、今度ミカンかツクシあたりが来てるときにでも。
バクフーンでカモれるので非常に楽です。
で、今度はボスゴドラの育成。
とりあえずひたすら孵化。
高個体値拾ったら、そいつを親にして→(ループ
にしても、ボスゴドラにしてもカイリューにしても、孵化歩数多すぎw
コガネで十字キーゴリゴリするのが面倒なのでサイクリングロードを活用してるんですが、マグマのよろい持ちとか、ほのおのからだ持ちとかがいないんで、結構時間かかります。
そらをとぶと孵化歩数半減特性を併せ持つのがいたらいいんですけどねー。
で、そんなこんなでポケモンしてたんですが、そういえば明後日微積のテストでした(
前期は(おそらく)ギリギリだったんで、今回も危ない気がするんで勉強しないと。
1年で2つも3つも落としてられませんからね。
ところで、友達から聞いた話なんですが、俺らの数学の担任はやたらテストが難しいらしいでそうで。
微積だと、
他クラスのテスト→基本的に小問集合
俺らのテスト→大問1が小問集合、他は応用問題
らしくて、俺らのテストの小問集合にあるようなレベルの問題が、他のクラスだと真ん中よりちょい上程度のレベルらしいです。
線形に至っては
他クラス→簡単な計算問題が大半
俺らのクラス教科書の章末問題レベルの計算問題と証明問題(前期は全5問でした
って感じで、もう全然レベル違うらしいんですね。
なんぞそれ…。
まぁ、実際に問題見たわけじゃないんで、実際にどのくらい違うのかは知らないんですけどね。
難しいことは確からしいです。
線形は追追試やるとか言いつつやらないし…。
結局来年線形を取りなおすことになりそうですね、面倒くs(rry
ま、他クラスより難しい科目があるってことは、その分簡単な科目もあるってことですよね。
そう信じたい(
レベル上げは、今度ミカンかツクシあたりが来てるときにでも。
バクフーンでカモれるので非常に楽です。
で、今度はボスゴドラの育成。
とりあえずひたすら孵化。
高個体値拾ったら、そいつを親にして→(ループ
にしても、ボスゴドラにしてもカイリューにしても、孵化歩数多すぎw
コガネで十字キーゴリゴリするのが面倒なのでサイクリングロードを活用してるんですが、マグマのよろい持ちとか、ほのおのからだ持ちとかがいないんで、結構時間かかります。
そらをとぶと孵化歩数半減特性を併せ持つのがいたらいいんですけどねー。
で、そんなこんなでポケモンしてたんですが、そういえば明後日微積のテストでした(
前期は(おそらく)ギリギリだったんで、今回も危ない気がするんで勉強しないと。
1年で2つも3つも落としてられませんからね。
ところで、友達から聞いた話なんですが、俺らの数学の担任はやたらテストが難しいらしいでそうで。
微積だと、
他クラスのテスト→基本的に小問集合
俺らのテスト→大問1が小問集合、他は応用問題
らしくて、俺らのテストの小問集合にあるようなレベルの問題が、他のクラスだと真ん中よりちょい上程度のレベルらしいです。
線形に至っては
他クラス→簡単な計算問題が大半
俺らのクラス教科書の章末問題レベルの計算問題と証明問題(前期は全5問でした
って感じで、もう全然レベル違うらしいんですね。
なんぞそれ…。
まぁ、実際に問題見たわけじゃないんで、実際にどのくらい違うのかは知らないんですけどね。
難しいことは確からしいです。
線形は追追試やるとか言いつつやらないし…。
結局来年線形を取りなおすことになりそうですね、面倒くs(rry
ま、他クラスより難しい科目があるってことは、その分簡単な科目もあるってことですよね。
そう信じたい(
スポンサーサイト


